· 

メルマガサンプル(二十四節気の幸せごはん)

二十四節気の幸せごはん

【1月6日小寒(しょうかん)】1年でも最も寒い期間「小寒」からの必須アイテムはコレ!

ごはんが主役の料理研究家おくのひろみです。

メルマガをはじめて、丸1年になりました。

 

本年は新メルマガで、二十四節気だけではお伝えしきれない

季節の話題や食の時事の情報も発信できればと準備をしておりますので、

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

早速ですが、

昨年12月のベトナム旅行で参加した料理教室のモニターツアーで、

体験レポートを書かせていただきました。

 

海外レポーターになった気分で()

レシピだけでは、味わえないベトナムの食の世界を堪能してきました

写真も10枚アップしています。1枚1枚にコメントも入れてありますので、

クリックしてご覧くださいね!

 

 

https://www.veltra.com/jp/asia/vietnam/hanoi/a/146356/reviews#2031573

 

(↑こちらで開かないときは、以下のURLより、右上の「ひろみ」の体験レポを

クリックしてください)

https://www.veltra.com/jp/asia/vietnam/hanoi/a/146356

 

==============

1.小寒とは?

2.一年でも最も寒い期間「小寒」からの必須アイテムはコレ!

3.レッスン最新情報

4.編集後記

==============

 

1.小寒とは

「小寒」とは?の前に、

「二十四節気(にじゅうしせっき)」ってなんぞや?ですが、

簡単に言うと一年を24に分け、天候や生き物の名前にちなんで

表現したもので、半月ごとの「季節を知る」目安になります。

 

 

「小寒」とは、毎年、15日か6日ごろ。

今年は、1月6日です。

また、次の節気(大寒)までの期間をさします。

 

小寒は、寒さが最も厳しくなる時期のはじまりを表し、

この日が「寒(かん)の入り」といい

小寒から次にくる「大寒」の期間とあわせて約1か月を「寒中」、「寒の内」と呼んでいます。

 

「寒中見舞い」を出すのもこの時期です。

 

 

2.寒い時期、特に寒の内のおすすめアイテムはコレ!

さて、この小寒の時期に、

今ではすっかり定着した、17日(人日の節句)に七草粥。

115日は「小正月」を迎え、小豆粥を炊きます。

 

お粥さんを炊く習わしが2回もあるんですよ!

 

お正月に食べすぎた胃腸をいたわる七草粥。

年末年始に忙しい女性を労う意味や、家族の無病息災を願う小豆粥。

 

寒い時期は、お台所も寒いですからね。

揚げ物や炒め物より、時間をかけて炊いたお粥さん、煮物、

そして、家族で食卓を囲むお鍋料理で

 

「体の内からしっかり温め」寒さに負けず元気に過ごしましょ(^^)

 

寒の内は、特に!

  

「ことこと加熱」する調理がおすすめなんです!!

  

日本の行事のお料理は必ずしも、華やかなお料理ばかりでなく、

季節を伝え、体をいたわる優しいメニューが多くあります。

 

節目節目に体を調え、季節の移ろいを大切に過ごしてきた先人たちの智慧と

暮らしぶりを顧みて伝えていきたいです。

 

そして、この時期のおすすめアイテムといえば、 

 

 

はい、ずばり、湯たんぽです。

 

冬の臓腑(ぞうふ)は、五行では、「腎」

 

よく、お肌のターンオーバーには、10時から2時までしっかり

睡眠をとることと 言われますが、

それは、体も同じなんです。

 

台所に立ち水仕事をする女性は、

特に足腰が冷えやすく、代謝、修復に大きくかかわる「腎」が

冷えたまま寝ては修復力が大幅ダウンしてしまいます。

 

寝る前は、背中のくびれあたりを湯たんぽで温めて眠りましょう♪

 

電気毛布にいつも頼っていては、自分で体を温める力がダウンしてしまいますから、

 

「湯たんぽ」がおすすめなんですね(^^)

 

湯たんぽのあたたかさを感じながら、眠りに落ち自分の体で温めていく。

湯たんぽのぬくもりが愛おしく優しさを感じませんか?

 

そして、湯たんぽのお湯には、「塩」をいれてくださいね!

あたたかさが長持ちしますよ♪

 

「塩」で「温かさが長持ち」と書きましたが、

それは「冷え対策」にも有効(^^)v

 

次回は、「大寒」のころの習わしと、塩についてご紹介したいと思います

 

 

3.レッスン最新情報

【醸し人ことはじめ(発酵食入門講座)】

 

>>https://www.gohan-hiro.info/料理教室/醸し人-ことはじめ-発酵食入門講座/

1/11 ()  10:00~ぬか床づくり    13:30~いなか糀づくり

 2/13 (水)10:00~甘糀づくり     13:30~減塩塩糀づくり

 

 ※土曜開催(平日お勤めの方はこの機会に!)

1/26() 10:00~減塩塩糀づくり  13:30~ 甘糀づくり

2/ 9()  10:00~いなか糀づくり  13:30~ ぬか床づくり

 

  【ベトナムカカオのお土産米粉スィーツレッスン】

2/14  10:0012:00 ベトナムカカオのショコラタルト(米粉、ノンアニマル)

4,500円(タルト1台お持ち帰り)

 

【陰陽お味噌作り教室】

>>https://www.gohan-hiro.info/料理教室/陰陽お味噌作り講座/

 

/15 1/18 10時~12時半 @いなほキッチンラボ(東岸和田)

 ・淡色味噌(3~4か月仕込み)

 ・赤味噌(1年以上熟成)

 

 

【12か月のごはんと発酵食の家庭料理】

>>https://www.gohan-hiro.info/料理教室/12か月のごはんと旬の発酵料理コース/

 

★1月 

自家製甜麺醤、温め食材のホット団子と黒ゴマ坦々鍋、マーボー大根、潤いゴマ汁粉など

 1/1,22 10:0012:30 @いなほキッチンラボ(東岸和田)

 1/21,24 10:3012:30 @堺・雨風教室

 

2月のテーマ 冬の汚れものデトックス食材で三寒四温の体づくり

発酵回鍋肉、時雨味噌、おやき など

2/22,25 10:0012:30 @いなほキッチンラボ(東岸和田)

2/19,21 10:3012:30 @堺・雨風教室

 

★3月は、ベトナム料理のお土産レッスン予定!

 お米料理のうち、「おこわ」と、黒もち米のパフェが美味しく、レシピ化できるように試作中です(^^)v

 

※材料の入荷状況によりメニューが一部変更になる場合があります。

 

【醸し人発酵食資格講座】

◆3月予定(日程調整中)

>>https://www.gohan-hiro.info/食育資格講座/醸し人アドバイザー資格/

 

各講座の詳細は、WEBサイトにてご確認くださいませ。

>>https://www.gohan-hiro.info/

 

お申込み・お問合せ

>>https://www.gohan-hiro.info/お問合せ-お申し込み/

 

編集後記

 

今回の、ベトナム旅行では、現地在住の友人から事前に、

現地で役立つアドバイス(衛生面、環境、治安など)をいただいてたので、

友人とは別行動のときも、安心して大満足の時間を過ごせました♪

 

でも、自分の英語力のなさに、

残念なシーンも(笑えるシーンも)何度かあって()

せめて旅行会話はやり直したいと身にしみて感じました。

今回は、

オプショナルツアーで参加した通訳付きのベトナム料理教室でしたが、

 

現地で訪ねた、オーガニックレストランやベトナム料理の小さなお店でも、

旅行者向けの料理クラスがあり、

次は、通訳なしで料理クラスに参加することを

目標に、英語力アップを目指したいです(^^)v

 

最後になりましたが、

今年もみなさまにとって笑顔あふれる一年になりますように。

 

このメルマガがみなさまの笑顔の一助になれば幸いです